2004年3月23日(火)
地域情報化が進んでいるところほど、地域内でのコミュニケーションが薄い?
地域情報満載のポータルサイト構築は見果てぬ夢でしょうか。
社会学的に地域情報化を見た興味深い事実の数々。
皆様のご参加お待ちしております!
日時:2004年3月23日(火) 午後6時半〜午後8時半
会場:京都三条ラジオカフェ (京都市中京区三条通御幸町角1928ビル1階)
地図:http://www.radiocafe.jp/c_shoukai/c_map.html
電話: 075-229-7670
講師:藤本昌代氏
同志社大学文学部社会学科 専任講師
同志社大学ITECファカルティフェロー
独立行政法人 経済産業研究所ファカルティフェロー
【藤本さんからのコメント】
5年前、通信白書には、地域情報化が進めば、地域の情報が手に入りやすくなり、人々の地域に対する愛着は高まると予想されていました。ところがなかなか意図通りになっていないのが現状のようです。この問題を情報発信者と受信者のコミュニケーションチャネルの齟齬という視点から分析しました。
地域情報取得者の属性と情報取得メディアの関係、地域アイデンティティ指標と地域情報化指標との関係などをお話します。たとえば、地域情報を欲している人がよく使うメディアは広報誌やミニコミ誌であり、インターネット接続ができる人は、全国区の新聞、TVしか見ない傾向にあるようです。
他にも地域への愛着と電子メディア利用の関係など、いくつかの視点から地域情報化と受信者の関係を見ていきます。
【藤本昌代氏略歴】
プロフィール:http://www.rieti.go.jp/users/fujimoto-masayo/
行政に関わる研究は、1995年〜2000年に行政官のライフコース調査、1998年〜2001年に地方自治体研究会に参加し、地方議員、地方自治体、有権者調査を行っている。
2001年に企業内コミュニケーションにおける実名電子ネットワークコミュニケーションと対面コミュニケーションの関係性について研究。主な研究分野は産業社会学、組織論、情報社会学。現在は、研究者・技術者の組織地域クラスター、産学官連携などをテーマに研究。博士(社会学)。
●参加費
SCCJ会員、基地局オーナー、学生は、無料です。
その他一般参加者は、参加費2,000円を当日会場でお支払い下さい。
■お申し込み
以下のフォーム、もしくはファックスにて受け付けております。
・申込みフォーム:http://www.sccj.com/cgi/ecommunity/form.html
・ファックス番号:075-257-3778
(氏名 / 所属団体 / 電話 / ファックス / 電子メールをお知らせ下さい)
●ご質問、お問い合わせ
SCCJ事務局 info@sccj.com まで
Your site is really good.
Posted by: porn reality : 2004年07月09日 05:55Gute Webseite! I'll tell my friends about it... )N
Posted by: free erotic incest : 2004年07月09日 04:20Thank you for this site. Hope to get information.
Posted by: hetero handjob gallery fan : 2004年07月09日 02:22Hello! Nice site!
Posted by: stories : 2004年07月09日 02:22I like your site :)
Posted by: Cheryl : 2004年07月09日 02:03I love your website.
Posted by: free mature videos : 2004年07月09日 01:57Excellent site. Keep up the good work.
Posted by: simon pils : 2004年07月09日 01:14Excellent site. Keep up the good work.
Posted by: indian rape : 2004年07月09日 00:10Gute Webseite! I'll tell my friends about it... )N
Posted by: videos bestiality : 2004年07月08日 22:48