|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第1部 研究会 | ※本研究会の現時点における下記の演者・演題名は、変更の可能性がありますことをご了承下さい。 |
| 13:00〜13:05 | 開会挨拶:新川 達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授/NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター代表理事) |
| 13:05〜13:50 | 自治体オープンデータの活用と展望 |
|
●講演:新川 達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授/NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター代表理事) |
|
| 13:50〜14:20 | 近年増えつつある小規模農産物マーケットの展望と課題 |
●講演:隅岡 敦史 (NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター理事) |
|
| 14:20〜15:10 | 難しく考えずに、まずは始めようビッグデータ |
●講演:竹原 司 (インフォグリーン株式会社代表取締役/株式会社デザイン・クリエィション最高顧問/NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター副代表理事) |
|
| 15:10〜15:25 | 休憩 |
| 15:25〜16:15 | マイナンバーと個人のヘルスケア情報管理 〜ポケットカルテプロジェクトの現在とこれからを中心に〜 |
●講演:北岡 有喜 (京都医療センター医療情報部長/NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター顧問) |
|
| 16:15〜16:20 | ステージ調整 |
| 16:20〜17:00 |
会場参加者・演者を交えた総合討論会 『京都から世界に誇れる街づくり』 |
●コーディネータ |
|
| 17:00〜 | 閉会挨拶:竹原 司 (インフォグリーン株式会社代表取締役/株式会社デザイン・クリエィション最高顧問/NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター副代表理事) |
| 閉会後〜19:00 | 第2部 演者を交えた分科会(懇親会) 会場:2F「ルヴェ ソン ヴェール 岡崎」 |
場所:京都市国際交流会館 イベントホール、2F「ルヴェ ソン ヴェール 岡崎」
住所:京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
電話:075-752-3010
|
参加種別
|
||
|
一般
|
SCCJ会員(みあこ・どこカル.ネット 企業・団体会員/個人・学生・ベテラン会員)および地方公共団体職員の方
|
|
| 第1部研究会のみ参加(13:00〜) |
1,000円
|
無料
|
| 第1部研究会、懇親会(閉会後〜19:00) すべて参加 |
5,000円
|
4,000円
|
※単位:円(税込み表示)
※一般参加費の1,000円とSCCJの個人会員の年会費1,000円は同額ですので、参加費用としてではなく、
SCCJ個人会員としてお支払いされることをお奨め致します。
定員220名
特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)
京都府、京都市、京都新聞、ITコンソーシアム京都
1999年1月17日設立。コミュニティの情報化推進による、21世紀の人材育成、社会性のあるビジネスインキュベーション、緩やかな雇用の創出により循環型コミュニティの構築を行い、物心ともに健全で豊かな社会の形成を目指しています。
京都研究会に関するお問い合わせ、また当日の取材に関するお問い合わせ。
TEL:075-645-7484, FAX:075-645-7488 info@sccj.com